銀座K.T.C.税理士法人

銀座K.T.C税理士法人

HOME > 税金お役立ち情報 > 決算書読み方Check:初級編

決算書読み方Check
:初級編

決算書読み方Check

決算書の読み方能力 レベルチェック

「粗利益とは何か」「会社の良し悪しを判断するには何を見たら良いか」「繰延資産とは何か」「有価証券の時価評価はどのように行われるのか」。
基礎的なレベルから、やや高度な質問まで、会計に関する知識を確認する問題をご用意致しました。 「会計は難しくてわからない」という方にも、「もうそんなことは知っている」という方にも、ぜひ問題に挑戦して、決算解読力に磨きを掛けていただきたいと思います。

初級編

1.会社の実力(収益力)

■損益計算書では、段階毎に以下の5つの利益が示されていますが、企業の実力(収益力)を判断する上で、ひとつだけ選択するとするならば、どれがいいでしょうか。
(1) 売上総利益
(2) 営業利益
(3) 経常利益
(4) 税引前当期純利益
(5) 当期純利益

解答

2.粗利の話

■損益計算書上から見ることのできる粗(あら)利益についての記述です。正しいと思われるものはどれでしょうか。
a.粗利とは、一般的には売上総利益のことで、売上に対する割合、粗利益率は、会社や取り扱っている商品によってばらばらなのであまり意味はない。
b.粗利とは、一般的には売上総利益のことで、大切なのは、絶対額よりは、売上に対する割合、粗利益率である。これは、主に業種によって異なるので、同業種間の比較は有効である。
c.粗利とは、その会社の最終利益、すなわち当期純利益のことをいう。

解答

3.利益損失の組み合わせ

■損益計算書上、考えられる利益や損失の組み合わせのうちで、以下のもののうち、誤りはどれでしょうか。
(1) 売上総損失ではあるが、営業利益がでている。
(2) 営業損失ではあるが、経常利益がでている。
(3) 経常損失ではあるが、税引前当期純利益がでている。

解答

4.財政状態のチェック

■その会社の財政状態をチェックしたいのですが、まずはなにを見ますか。ひとつ選びなさい。
 a.資本金の大きさ
 b.資本金に資本準備金、利益準備金をたしたもの
 c.資産-負債

解答

5.剰余金のチェック

■会社の良し悪しを判断する場合において、以下の情報の内どれか一つだけを選ぶとするならば、どの情報によるのがよいでしょうか。
(1) 損益計算書の経常利益
(2) 損益計算書の当期純利益
(3) 貸借対照表の剰余金
(4) 貸借対照表の総資産

解答

6.資産と換金価値

■B/Sに計上されている資産は換金価値があるのでしょうか。正しいものを選びなさい。
 a.B/Sに計上されているものは、等しく換金価値がある。
 b.B/S に計上されているものは、通常は、上にあるものほど換金性が高い。
 c.B/S に計上されていることと換金価値とは全く関係ない。

解答

7.支払能力 その1 現金預金を見る

■貸借対照表の現金預金の大きさは何と比較するのが有効ですか?正しいものを選びなさい。
 a.現金預金が流動負債を上まわっていれば、その会社の支払能力は高い。
 b.株主に対する責任として資本金額だけの現金預金は原則的に持っているべきである。
 c.現金預金をいくらもっていても意味のないことだ。

解答

8.支払能力 その2 当座比率を見る

■会社の支払い能力を見る上で以下の指標のうちどれが、もっとも適切でしょうか。
(1) 流動比率
(2) 当座比率
(3) 固定比率
(4) 自己資本比率

解答

9.固定比率、自己資本比率の理解

■銀行から長期の借入れにより、新たに設備投資を行った企業に関し、以下の記述のうち誤っているのはどれでしょうか。
(1) 固定資産が増加するが固定負債も増加するので、固定比率は変わらない。
(2) 負債が増加するので、自己資本比率が小さくなる。
(3) 固定資産が増加するが、自己資本が変わらないので固定比率は大きくなる。

解答

10.負債比率の理解

■銀行借入れでなく、増資により新たに設備投資を行った企業に関し、以下の記述のうち誤っているのはどれでしょうか。
(1) 自己資本比率が大きくなる。
(2) 流動比率はかわらない。
(3) 負債比率はかわらない。

解答

11.売掛金の増加

■取引先の決算書を見てみたら、ここ数年売上増加に伴って、売掛金がどんどん増えています。どういうことが考えられるでしょうか。正しいものを選んでください。
a.売上拡大に伴う売掛金の増大は全く問題ない。
b.無理な拡販をしている可能性があり、要注意である。
c.売掛金は金銭債権だから、その増加や残高と財務の健全性や収益力とは関係ない。

解答

12.棚卸資産の理解

■ 経理担当者の誤りにより、貸借対照表上の棚卸資産の金額が10億円のところ、20億円と計上されてしまいました。その結果として以下の記述のうち正しいのはどれでしょうか。
(1) 正しいものに比べ、売上原価が10億円多く計上され、利益が10億円少なく計上されている。
(2) 正しいものに比べ、売上原価が10億円少なく計上され、利益が10億円多く計上されている。
(3) 正しいものに比べ、売上原価が10億円多く計上され、利益が10億円多く計上されている。
(4) 正しいものに比べ、売上原価が10億円少なく計上され、利益が10億円少なく計上されている。

解答

13.減価償却費の理解

■減価償却費とは、長期間使用される固定資産の費用化を長期に渡り行うものですが、以下の記述のうち誤っているのはどれでしょうか。
(1) 減価償却費は、販売費及び一般管理費として計上される。
(2) 減価償却費は、売上原価として計上される。
(3) 減価償却費は、長期の使用期間に渡り、現金の支出を伴う。

解答

14.固定資産売却損について

■バブル時に購入した土地2億円のものを当期において1億円で売却しました。以下の説明のうち、適切なものはどれでしょうか。
(1) 固定資産売却損1億円が営業外費用の部に計上される。
(2) 固定資産売却損1億円が特別損失の部に計上される。
(3) 固定資産売却損1億円の現金支出が生じる。

解答
お電話・Eメールで
お問い合わせください。
お電話の受付時間
平日 9:30~17:30
03-3541-2958
✉お問い合わせ
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×

会社設立から組織再編、事業承継、相続など
「もう少し詳しく知りたい、相談したい」という方、
どうぞご一報ください。

●お電話の受付時間
 平日 9:30~17:30 03-3541-2958
✉メールでのお問い合わせ
銀座K.T.C税理士法人
〒104-0061 東京都中央区銀座7-14-13 日土地銀座ビル3F